息子と遊んでいたらぜんぜん更新の時間が取れないことが判明したしーちゃんです。
こんにちわ。
記事にしたいネタはたくさんあるんですが、なかなかかけません(笑)
今年にはいって、こっそりtwitterをはじめてみたりと、やる気はあるんです。。。
今日はマニアックな記事ですよ。
で、1月8日の夕方から秋葉原に行き、20時から店頭に並び。。。。
0:01分に無事に買い物を済ませてきました。
買ったもの。
それは、Intelの新しいCPUです。
Core i7 2600k目当てで強行深夜販売突撃してきました。
PlextorのSSD 64Gbyteのやつを2つ
Windows7 64bit版のOSを1つ
Blue-Rayドライブを1つ。
CPU intel core i7 2600k
メモリー G-skill DDR3-1600 2Gbyte を4枚
マザーボード
グラフィックカード
電源
で、今回のPCケースです。
ちっちゃいのにATXが入るという優れもの。
さっそく、サイドパネルをはずして組み立てモードです。
息子の子守をしながら組み立てたので1日かかってしまいましたが。。。
で、OSをインストールするまではいつもどおり簡単簡単。
で、せっかくのCore i7 2600kなので オーバークロックに入っていきます。
と、p8p67DELUXEにはオーバークロックを無効??にする
スイッチがマザーボードについてまして。
TPUスイッチ?もちろんデフォルトはOFFなんで、いっくらベースクロックをいじろうが
倍率をいじろうが起動時にBIOSでエラー連発。
たまに起動しちゃったりするから、気づくのに時間かかっちゃいました。
マニュアルはしっかり読みましょう。
英語で書いてあったから読む気しなかったんですが、、、
最終的には1ページ目から最後まで読んでる自分がいました。とほほ。
最終的には100*44 ということで4.4Ghzで常用できそうです。
というところまで検証してみました。
冬場なら倍率46くらいまでいけそうですけど、発熱を考えるとこれぐらいがいいかな~なんて。
ということで、性能評価は次の記事で書きますね。
ちなみに
深夜販売で並んでたら福袋をもらえた。
マグカップ
ブランケット
ルービックキューブ
メモ帳
CPUクーラー
ハードディスク しかも1Tだった。