新しいパソコンの性能評価

「そば」がピザに見えたり、「スマートフォン」がヘッドマッサージに見えるという
視覚障害を発病したしーちゃんです、こんにちは。

いや、ありえないでしょ。と思うんですけど、私にはそう見えたんです。
疲れてるんですかねぇ。

ということで、さっそく本題に入ります。
前回に引き続きマニアックです。
そして、今現在もオーバークロック調整中です(笑)

基本構成
CPU:Intel Core i7 2600k   100*43=4.3GHz で動いてます。室温16度状況下にてCPU温度MAX62 度です。
CPUクーラー: ScyTHE 夜叉
HDD: Plextor 64Gbyte-SSD *2 RAID0 ストライプサイズ64KByte
マザーボード: ASUS P8P67 DX
メモリー:G-skill DDR3-1600 2Gbyte*4
グラフィックカード:MSI GTX460 Hawk

とまぁ、まず、一番わかりやすいところから。
優秀ですね。というか、評価の最高点が7.9みたいです。
もはや、この数字をみてもあまり参考にならないぐらい、ハードウェアの発達が進んでいるのかな。
そんな印象の数字ですね。あんま意味ない気さえします。

plextorのSSDは化け物か!? と言ったとか言わないとか。
公称より確実に数字をだしてきてますね。
RAID0とはいえ、この数字には感動すら覚えました。
これなら、128Gbyte*2でRAIDすれば800~900のシーケンシャルリード狙えたんじゃ??
と、若干後悔気味ですが、そんなに予算はありません!!


旧パソコンだと絵すらでてこなかったFFベンチマーク。
とりあえず、絵がみたかったので動かしてみた。
Highでこの数字らしいです。
といっても、まだグラフィックカードはオーバークロックしてないので定格動作です。


Lowだとこんな感じらしいです。

ドンだけ数字がでているとすごいのかはよくわかりません。
だって、今のFFをプレイする気にはならないのでぜんぜん考えておりません。

ということで、今のところ収集しているデータでした。

日々、BIOSで電圧みたり、Coretempで温度監視してたり。
OCCTで長時間負荷試験してます。

そのうち、エンコードやらなにやらをやりだしますよ~。
とりあえず、せっかくのNASとREGZAでDLNAを駆使しておいしいことをしようと思います。


Filed under: パソコン系 — しーちゃん @ 2011年1月20日 10:19 PM
« Newer PostsOlder Posts »